About the Course
萃点のことばカードを活用した対話型のワークショップを開催します。萃点のことばカードは、Ecological Memesの探求過程でみえてきた「自然や生態系に根ざして生きるための27の実践の知恵」を、個人の暮らしや組織づくりに活用できるカードにしたものです。
本イベントでは、ファシリテーターに小林泰紘氏(一般社団法人Ecological Memes代表)を迎え、萃点のことばカードを活用しながら、それぞれの大切にしたい価値観や想い、在り方を紡ぐ対話型のワークショップを行います。
萃点のことばってなんだろう。
生命や自然の営みと深くつながる実践の知恵をじっくり味わってみたい。
大切にしたい価値観や在り方を、自分の暮らしや仕事にどんな風につなげていけるか向き合ってみたい。
どんな方でもご参加いただけますので、ぜひお気軽にご参加ください。
<開催概要>
日時:11月18日
会場:NIHO
※萃点のことば展の隣のワークショップスペースでの開催となります。お時間に余裕のある方は展示会もあわせてご覧ください。
イベント参加チケット
¥3000
【日本語版】萃点のことばカード・小冊子の購入チケット ※現地受け取り
¥4000
【英語版】萃点のことばカード・小冊子の購入チケット ※現地受け取り
¥4000
※萃点のことばカード・小冊子を合わせてお求めの方は、萃点のことばカード・小冊子付きチケットをお求めください。現地にてお渡しいたします。
募集人数:10-15名程度
主催:一般社団法人 Ecological Memes
【萃点のことばカードについて】
萃点のことばプロジェクトは、一般社団法人Ecological Memesがこれまで探究してきた内容を「人と自然のつながりを取り戻し、生命の営みや生態系に根ざして生きるための実践の知恵・コツ」としてまとめ、世に広く届けていくための取り組みです。個人の暮らしやチーム・組織での対話促進、関係性づくり等で活用していくためのカードツールを制作しています。
https://www.instagram.com/suiten_no_kotoba
【一般社団法人 Ecological Memesについて】
人と自然の関係性の問い直しと再構築をテーマに様々な学際領域を横断する探究者・実践者が群れていく共異体として活動。人が他の生命や地球環境と共に繁栄していくリジェネレーションの時代に向け、個人の生き方やビジネスの在り方、社会実装の方法論を探究実践している。
https://www.ecologicalmemes.me/
会場
NIHO
日本、〒248-0012 神奈川県鎌倉市御成町11−12 2f
会場MAP
定員
時間
6:00 PM
~
8:00 PM
言語
対象
主催者
一般社団法人 Ecological Memes
Instructor
小林泰紘 Yasuhiro Kobayashi
一般社団法人 Ecological Memes 代表理事/発起人
一般社団法人 Regenerative Leadership Japan 共同代表/訳者
エコシステミック・カタリスト/リジェネラティブ・ファシリテーター
環境再生型コミュニティ農園 かすかべ農園 園主
人と自然の関係を問い直し、人が他の生命や地球環境と共に繁栄していく未来(リジェネレーション)に向けた探究・実践を行う共異体 Ecological Memes 代表/発起人。訳書に『リジェネラティブ・リーダーシップ』。インドやケニアなど世界 28 ヶ国を旅した後、社会的事業を仕掛ける起業家 支援に従事。その後、個人の生きる感覚を起点とした事業創造や組織変革を幅広い業界で支援したのち、独立。現在は、主に循環・再生型社会の実現に向けたビジョン・ミッションづくり、事業創造、リーダーシップ醸成などを支援・媒 介するカタリスト・共創ファシリテーターとして活動。
座右の銘は行雲流水。一児の父。趣味が高じて通訳案内士や漢方・薬膳の資格を持つ。 環境再生型コミュニティ農園「かすかべ農園」園主。一般社団法人 Regenerative Leadership Japan 共同代表/訳者。『リジェネラティブ・リーダーシップ』を日本に伝え、実践・深化させるため、講演・アドバイザリー活動や経営支援、リーダーシッププログラム等を展開。Donella Medows Fellowship 2025 フェロー。
Instagram @yasu_em
Twitter @yasu_cs
https://lit.link/yasuhirokobayashi
Short ver.
人と自然の関係を問い直し、人が他の生命や地球環境と共に繁栄していく未来(リジェネレーション)に向けた探究・実践を行う共異体 Ecological Memes 共同代表/発起人。『リジェネラティブ・リーダーシップ』を日本に伝え、実践・深化させるため、翻訳・講演・アドバイザリー活動や経営支援、リーダーシッププログラム等を展開中。
https://lit.link/yasuhirokobayashi

